みなもちゃんと水素職人.com

みなもちゃんと水素職人のみなもとダイアリー

株式会社ウォーター・インスティーチュートメンバーのブログです

『日本酒の中で水素を発生させたら、スッキリした感じ!!??』

みなさま、こんにちは。

職人でございます。

f:id:minamotosuiso:20160913121632p:plain

 

さて、昨日 水素を発生させた日本酒を飲み比べてみたら、
原酒よりすっきり感じたってことを書きました。

minamotosuiso.hatenablog.com

 

なんでだろう?

 

ウマく感じたんだから、それでいいじゃん とは行かないので、
とりあえず、一番手近な測定器でと、うーん、、、

まずはpHを測ってみましょう。

 

f:id:minamotosuiso:20161201152635p:plain
これが、普通のワンカップ

 

f:id:minamotosuiso:20161201152734p:plain
これが、ワンカップ 水素発生済み

 

共に酸性ですけど、水素発生済みの方がアルカリよりにはなってますね。

 

 

f:id:minamotosuiso:20161201152907p:plain
これが、ワンカップ大吟醸

 

で、

f:id:minamotosuiso:20161201152957p:plain

これが、ワンカップ大吟醸 水素発生済み

 

こちらも、
共に酸性ですけど、水素発生済みの方がアルカリよりにはなってます。

 

 

 

ここでちょっとだけ、pH(最近はピーエイチ、もしくはペーハー)について。

高校化学では「水素イオン濃度」と教えています。

水溶液が、酸性中性アルカリ性かを表す指標で、
範囲はpH 0~14の範囲があり、

数字が少ない方が酸性よりで、
真ん中の7くらいが中性で、
そこから上、14までがアルカリ性よりってことです。

水素イオン濃度(H+の活量)によって数値を決めています。

 

表し方は、

pH =-log[H+]

logっていう対数なので、

0.1を表すときに log10-1=-1 となって、
1.0を表すときは log100 = 0 となります。

 

ややこしいですよね。

え? 何言ってるか分からない。  そうですよね。

 

もとい、

pHの表記で、1の差があったら、
例えば、3.0  4.0 
この差は10倍になります ってことです。

 

 

なんで、上のお酒のpHの差も、数値ではちょっとですけど、
水素イオン濃度では結構違うって感じです。

 

で、その違いが味にでるのかってことですけど、
pH3くらいになると、「酸っぱい」って感じます。

レモンとか梅干しとかはpH2くらいですね。

 

日本酒のpHは大体 4.2~4.7くらいだそうです
(日本酒造協同組合中央会提供 日本酒用語集より)

 

今回の実験の結果もその範囲なわけですが、

日本酒の味の決め手に「酸度」ってのがありまして、
この数値はpHではなく、0.5~3.0の幅で表しているそうです。
(その数値が何を表してるのかは割愛しますね)。

 

で、

酸度が高い=酸が多いと、辛口、芳醇、濃厚

酸度が低い=酸が少ないと、甘口、淡麗 って言われるんですって。

 

「淡麗」の意味は大辞林によれば、
日本酒の口当たりが、さっぱりとしていて癖がないこと。

 

ふむ、


パックを入れて結果pHが変化したから、味わいも変わったっていえるのかなと思います。
(あくまでちょっとした1実験だけの結果でございます。 間違っていたら訂正します)

 

 

 

 

 

 

 

余談;

ふむふむ、なるほどpHで違いがね、、、
「あ、そういえば、この機械って「お酒」計測してもいいのかな?? 水溶液に使う物って買ったよな?」 「もう昨日 測っちゃったけど」

メーカーさんに聞いてみよう!

 

 

 

え!?  つかっちゃダメ、、なの。  壊れるって、、、 そうなの、、、

 

 

 

 

 

ふむ、お酒を測れる計測器を捜すことにします。