みなもちゃんと水素職人.com

みなもちゃんと水素職人のみなもとダイアリー

株式会社ウォーター・インスティーチュートメンバーのブログです

『0.83』 ぼくの好きな先生、その2

みなさま、こんにちは。

水素職人、さいとうです。

f:id:minamotosuiso:20160518124309j:plain

さて、前回
中学の先生から、伝えらえたことを書きました。



で、結局
「なんで、汗かくと体を冷やすことができるの?」
ってのを理解するまでは、それからたくさんの年月が必要でした。
いまでも、ん? となることがありますが、
いろんな「きっかけ」を作ってくれたのは、
あの日の理科準備室のあの先生です。

 

 

 

 

そもそも、『熱』って何でしょう?
いつも通り、大雑把に参ります。

先生の言葉を借りましょう、
先生は言いました、熱ってのは、「エネルギーの移動」だと。
移動ってか、「流れ」とも言っておきましょう。

 

熱くなった身体、から 
より温度の低い 汗に、

熱エネルギーが流れる、
それで体は冷えて、
汗はあったまる。

て具合の 「エネルギーの流れ」です。

 

すごい、大雑把ですけど、身体が冷えるのは

汗に、エネルギ―を取られちゃうからなんです。

 

 

 

 

 

ここからも、大雑把なんですけど、
もう、ちょっと知りたいな。って人のために、
雑解説を続けます。

 

 

この時、流れたエネルギーがどれだけ(量)あったのかな?
ってのを表すのが、

「熱量」です。 
なじみのある表現 カロリー とか、
ちょっと、なじみの薄くなる ジュール で表されます。

 

なので、熱量は「大きい」か「小さいかで表現します。

熱は「高い」か「低い」かですよね。

 

 

身体からのエネルギーが、より低い汗に移動するのは、
イメージしやすいかと思います。

日常でも、高いところから、物はおっこちてくるでしょ。
坂の上から、スケボーもスキーも降りてくるでしょ。

 

でも、

なんで、高い⇒低い って流れなの?ってのを、

私の高校の物理の先生は「そういう決まり、絶対だから」って教えてくれました。 

 

確かにそうなんです。 自分の身の回りでも、そうなってるし、
その逆って見たことないし。

けど、この先生も、違う意味で乱暴な教え方でしたね。

 

f:id:minamotosuiso:20160728125153j:plain


「なぜ?」って考える暇なく、「そういう物だから」って
暗記中心の「受験勉強」対策の面が強かったのかな、、、
模試とかでも悪い点ではなかったので、「教え方が悪い!」なんて、
指摘せず、そのままスルーしていましたね。

 

熱力学第二法則って言葉はその先生から教わりましたけど、

そっから先は、当時世界史の受け持ちだった先生に教わりましたよ。

 

f:id:minamotosuiso:20160728125120j:plain


映画好きの お話の面白い先生で、授業の最初は「雑談」をする先生でした。
マクスウェルの悪魔」とかの話しもしてくれました。

 

この世界史の先生の話は尽きないのですけど、
また長くなりますので、この辺で。

 

次回は、なんで、高いから低いなの? を
大雑把に説明します。

 

それでは、