みなもちゃんと水素職人.com

みなもちゃんと水素職人のみなもとダイアリー

株式会社ウォーター・インスティーチュートメンバーのブログです

『ぼくの好きな先生』 その3

みなさま、こんにちは。

水素職人、さいとうです。

ちょっとご無沙汰してしまいました。
週末をはさんで、昨日も更新せず。 
気づけば、みなもちゃんの記事ばかりで、自分の過去記事を見るのに、
何かいページを変えなければならないやら、、、

 

さて、前回の記事で、

「なぜ、高いから低い」なのかを大雑把に説明をとしましたので、
今回はそれを。

 

前回、ちょこっと触れましたけど、
熱力学第二法則ってのです。

これを、物理の先生は、
「ナゼそうなるの?」って、素朴な職人少年の質問に、

「それが決まり、絶対だから」って教えてくれました。
今思えば、
「この世には、絶対に人間なんかに換えることのできない「力」ってものがあるんだよ、だから先ずは覚えなさい」って教えてくれたのかなっとも思いますけど、

当時は、「質問を流された」

「なんだ、あの〇〇のヤロー!」と反発し、
余計に世界史の先生の話をしっかりと、楽しい思い出としているのでしょうね。

 

その、世界史の先生の話してくれた内容を利用して説明します。

まずは、時代背景を。
職人高校時代は、バブル最盛期。
派手な時でございました。 
今とでは情報の伝達速度は異なりますが、当然流行りもあり、娯楽で流行ったのが、「プール」「ビリヤード」ですね。 
学校の近所にも複数件できまして、放課後、定食屋でスタミナ丼とかカッ喰らった後に、ビリヤードをしていたものです。 

f:id:minamotosuiso:20160802154847j:plain

世界史の先生は、このビリヤードに例えて、話してくれました。

 

閑話休題
この世の物体はすべて、原子、分子で構成されていて、その分子の動きが活発だと熱を持つことになります。
みなさんも知っておられる通り、「電子レンジ」。 
これも、水分子を激しく振動させて熱を持たせます。

熱は分子が運動している状態をもさします。

 

運動している分子ですから、よく動いて、別の分子にぶつかります。
乱暴ですけど、
早い動きをしている分子が熱が「高く」
遅い動きをしている分子を熱が「低い」と考えてください。

 

ここで、ビリヤードです。

当時は、なぜかナインボールばかりやっていました。流行りだったのでしょう。
映画の力恐るべしです。

ナインボールの始まりは、ブレイクショットです。 手玉を整然と並んだ9個のボールに当てるのですけど、当時の状況を表現するには「ぶち当てる」って方が正しいでしょう。 それこそ、ガッシャーン と当てるので、一番ボールに当たったあとも、その他にボールにもガチャガチャとあたり、しばらくして、くちゃくちゃに散らばったカラーボールと手玉となっているわけです。

 

この状態を「熱が高いから、低いに移動する」って説明してくれました。

早い動きをしている熱の高い分子を「手玉」とし、

遅い動きをしている熱の低い分子を「カラーボール」と例えまして、

早い分子は、遅い分子にぶつかっているうちに、遅くなっていき。
遅い分子は、早い分子からエネルギーをもらって、ちょっと早くなる。

そのうち、差は無くなり同じ速度で動いた後、止まる。

f:id:minamotosuiso:20160728125120j:plain

って説明してくれました。 

話しっぷりも面白い先生でしたので、当時の情景はまだ脳裏に焼き付いています。
クラスのどこに誰が座っていたとかまで、覚えているのは自分でも意外です。
名前が出てこないヤツが何人もいるのも事実ですけど。 

 

その時は、「さすが、◇◇先生。 〇〇とは違うなぁ」ととても感心したのも覚えています。

 

でも、後になると、「これでも、十分な説明じゃないよな?」
「身近な興味ある現象で説明されたから、納得したけど。 それって、上からものが落ちるとかと一緒じゃないか?」

 

そのあと、それを問うと、「物理学」とか「統計力学」とかについて、説明してくれました。
大学で勉強したい って動機の大きな要因になっています。

結果的には、良い先生たちに恵まれました。

 

なにせ、題名が「ぼくの好きな先生」ですから、ちょっと偏りました。
「説明は不十分」なので、
もともとは、

「なんで、汗をかくの?」から始まったこのシリーズ
まだ続きます。