みなもちゃんと水素職人.com

みなもちゃんと水素職人のみなもとダイアリー

株式会社ウォーター・インスティーチュートメンバーのブログです

オミナエシ(女郎花) 秋の七草ー今日の誕生花-

こんにちは、みなもです。

f:id:minamotosuiso:20160711180600j:plain

今日、9月5日 の 誕生花 は

オミナエシ(女郎花) です。

オミナエシ科 オミナエシ

別名:アワバナ(粟花)

f:id:minamotosuiso:20160905133937j:plain

原産地:日本・東アジア

花言葉:美人・約束を守る

 

名前の由来は、美女も圧倒する美しさという意味の

「おみな圧し」からきているという説や、

小さな黄色い小花が女性の食べていた粟飯=「おみな飯」に

似ている事から名付けられたのだとか諸説があるようです。

 

オミナエシ といえば

秋の七草のひとつですね。

 

秋の七草は、奈良時代の万葉の歌人

山上憶良(やまのうえのおくら)が読んだ、

 

〇秋の野に 咲きたる花を 指折り(およびをり)

 かき数ふれば 七種(ななくさ)の花(万葉集・巻八 1537)

 

〇萩の花 尾花 葛花 瞿麦(なでしこ)の花

 姫部志(をみなへし) また藤袴 朝貌の花(万葉集・巻八 1538)

 

の、二首が、由来とされているとのこと。

朝貌の花」が、さす花については、

アサガオ朝顔) や ヒルガオ(昼顔)

ムクゲ木槿) や キキョウ(桔梗)

などの、説があるようですが、

平安時代に書かれた、現存する日本最古の漢和辞典

新撰字鏡しんせんじきょう』(平安前期の昌泰しょうたい年間(898〜901)に成立)の

「桔梗」の項で、「阿佐加保・あさがお」と振り仮名が

振られていることなどを根拠として、

キキョウ(桔梗)とする説が、有力なのだそうです。

七草 - Wikipedia

【みんなの知識 ちょっと便利帳】秋の七草[はぎのはな、おばな、くずはな、なでしこのはな、おみなえし、ふじばかま、あさがおのはな]

ススキ

尾花 イネ科

f:id:minamotosuiso:20160905142058j:plain

キキョウ

桔梗 キキョウ科

f:id:minamotosuiso:20160905142349j:plain

カワラナデシコ

撫子 ナデシコ

f:id:minamotosuiso:20160905143413j:plain

フジバカマ

藤袴 キク科

f:id:minamotosuiso:20160905142152j:plain

クズ

葛  マメ科

f:id:minamotosuiso:20160905143917j:plain

ハギ

萩  マメ科

f:id:minamotosuiso:20160905145529j:plain

 

春の七草では、

邪気を払い万病を除くとして、七草粥を食べる、

習わしがあるのに対して、

秋の七草では、

秋の花の咲く野「花野 」を 散策して

和歌や俳句を詠み、花ばなを鑑賞するものと

されているということです。

 

こうして、改めて知ると、

季節ごとにうつる草花に、よりそうような

古(いにしえ)の人々の、趣のある暮らしにふれ、

しばし、日常の喧騒を 忘れさせてくれる、

そんな思いに、引き込まれそうになります。