みなもちゃんと水素職人.com

みなもちゃんと水素職人のみなもとダイアリー

株式会社ウォーター・インスティーチュートメンバーのブログです

『単純、だからこそ奥が深い』 水耕栽培の仕組み ③

みなさま、こんにちは。

職人でございます。

f:id:minamotosuiso:20160913121632p:plain

さて、今日で3回目になりました、水耕栽培について

minamotosuiso.hatenablog.com

 

 

 

我々も、かねがね「水耕栽培」に「水素水」が活用できないかと模索しておりまして。

簡素な実験の結果でも、「どうも水素水のほうが、根から、茎からの吸い上げが良いようだぞ」ってことは分かってきてまして、

これは、高名なお花の先生にも実感していただいていることなのです。

 

それを何とか利用できないかと、そこそこ値の張る「水耕栽培キットLED付き」を購入して実験とか、「東北にある大きな試験プラント」を見学に行ったりとかしていたのです。

 

 

 

しかし、どうもね。 
「技術」に焦点が合っているという表現がよいと思うのですが、
「すごい仕組みだぁ」「なんて、最新鋭なんだぁ」ってことが目立つんですよね。


 

グリーンスペース造園の小山代表の着眼点は、

「エンドユーザーは、美味しい野菜や、きれいなお花がほしいだけなんです」
「しかも手軽に」

 

それだけを満たすことを目標に、きわめて簡単、簡潔、手間いらずな
キットを開発しちゃったんです。

 

これって、何においても大事なことだ!!!って、改めて実感しました。

 

 

「職人」などと名乗っておりますこのわたくし、ややもすれば、
自分の技術自慢がしたくて、「すごい」と言って欲しい、なんて
欲求が勝ることもないわけではありません。

 

望まれているのはそこじゃない。
モノを作るってのはそうじゃない。ってのが
大事ですよね。

 

 

それを、あまりにも、あっさりと
昨日、小山代表に言われたので、ちょっと感動していました。

それこそ、風邪も吹っ飛ぶくらい。

 

 

 

 

で、このキット、応用力がすごいんですよ。

観葉植物(食虫植物)、お花(バラ)、葉野菜(キャベツ、サンチュ、クレソン、ホウレンソウ)、根野菜(里芋、ニンジン)、トマト、へちま、パッションフルーツ、メロン、スイカ、、、、、

 

なんでも、実験してどんどん栽培している試験場だったんです。

単純な仕組みなのに、奥が深いんですよ。

 

 

 

水素バカと私が、「これなんですか?」「こっちは何なんですか?」と質問攻めにすると、
小山代表、秋山さんが「いろいろやってますからね」「なんでもやってみないとね」
返されます。  このチャレンジ精神!!!

 

 

「なんでもやってみる」はわが社にも吹いている風です。

 

 でも、もっとみなわらないとね。