「水素水」をお供に、下半身浴 ‐梅雨時期の "不調 ” 対策に
こんにちは、みなもです。
今日の神戸は、梅雨の晴れ間。
さわやかな青空が広がっていました。
日中は、湿度も低かったのか、
みなもの、天然パーマも
おとなしくしてくれていたので、
気分上々。
毎日、この調子だと、嬉しいのですが(笑)
さて、
今日目に留まったのは、
こちらの記事
この時期、なんとなく
だるかったり
古傷が痛んだり
むくんだり
食欲が無かったり
と、体の不調を感じる人が多いようです。
そうした状態を
「湿邪(しつじゃ)」と、いうそうで、
長時間湿度の高いところにいると、
発汗作用がうまくいかず、
体内に余分な水分がたまってしまう、
つまり、からだが “ 冷える ” ことで
生じる症状だといいます。
ちょうど、気温も高くなり、
冷房を入れたり、冷たい飲み物が
口に美味しくなる時期ですし、
湯船に入らないで、シャワーだけで
済ましてしまったり、と
冷える条件が、重なることが
原因になるのでしょう。
さて、
“ 体内に余分な水分がたまってしまう ”
のが、良くない としたら、
あんまり、水分を摂らない方が
いいの!?
と、思われるかもしれませんが、
いえいえ、そうした “ 用心 ” が
今度は、水分不足をまねき、
熱中症 になってしまう
心配があります。
冷たい飲み物ばかりではなく
温かい飲み物を摂ったり、
湯船に、ゆっくり浸かったりして、
できるだけ、体を冷やさないように
工夫すれば、
「湿邪」も「熱中症」も
撃退できるのではないでしょうか。
ちなみに、
「水素水」は、常温でも
美味しく飲んでいただけます。
夜、おやすみの前に
「水素水」で水分を補給しながら、
ゆっくりと、下半身浴
をされると、
よい眠り にもつながり、梅雨空にも
さわやかな 毎日
を、過ごしていただけると思いますので、
試してみてくださいね!
今日も最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。
#水素水#水分補給#梅雨#湿邪#熱中症#下半身浴
#サイモン#二代目水素バカ#水素職人