みなもちゃんと水素職人.com

みなもちゃんと水素職人のみなもとダイアリー

株式会社ウォーター・インスティーチュートメンバーのブログです

イチリンソウ(一輪草)- 今日の誕生花 -  

こんにちは、 みなもです。

今日 4月19日 の 誕生花は

イチリンソウ(一輪草)です。

学名:Anemone nikoensis

f:id:minamotosuiso:20170419141052j:plain

キンポウゲ科 イチリンソウ属

別名:イチゲソウ(一華草)

 

原産地は日本(本州~九州)

名前は、花茎の先に花を一輪咲かせる姿から

きています。

春に咲く白い花がかわいらしく、多くの人に

愛される花ですが、実は白い 花びら に見えるのは、

がく片で、花びらはありません。

山の草地や林で、地下茎を横に伸ばし、

次々と四方に株を広げていきます。

1本の花茎に、羽状に深く避けた3枚の葉が

円状に向かい合って生えており、その先端に、

花を咲かせます。

 

花言葉:追憶・久遠の美

 

「追憶」は、この花に

地上を眺めていた星が、眠くなって、

うっかり地上に落ちてしまい、花となった

という伝説があり、

宇宙を思い出しているかのように

上向きに咲く花の姿からきています。

 

花に星の形をとどめて

地上に白く輝く姿は、

ロマンチックでありながら、

なんだかちょっと

切ない気持ちにさせられます。

 

今日も最後までお付き合いいただき

ありがとうございました。

 

#イチリンソウ#一輪草#今日の誕生花#水素水#水素

#サイモン#二代目水素バカ#水素職人

ハス(蓮) - 今日の誕生花 -

こんにちは、みなもです。

 

今日、4月18日 の 誕生花 は

ハス(蓮) です。

学名:Nelumbo nucifera

f:id:minamotosuiso:20170418114816j:plain

ハス科 ハス属

別名:スイフヨウ(水芙蓉)

 

原産地は、インド亜大陸とその周辺

ハス科の多年生水生植物。

ハスの花と睡蓮を指して「蓮華」(れんげ)といい、

仏教とともに伝来し古くから使われた名である。

また地下茎は「蓮根」(れんこん、はすね)といい、

野菜名として通用する。果実の皮はとても厚く、

土の中で発芽能力を長い間保持することができる。

食用、薬用、観賞用として湿地で栽培される。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%B9

 Wikipedia

 

ハスの古名「はちす」は、ハスの花托(花床)が

蜂の巣のように見えることに由来するといわれ、

その「はちす」がなまって変化したとされています。

 

花言葉:清らかな心・神聖・離れ行く愛・雄弁

 

「清らかな心」は、泥の中から茎を伸ばして

立ち上がり、気高く花を咲かせる蓮の姿から

ヒンドゥー教の神話や聖典で、

清らかに生きることの象徴 

とされていることから。

また、仏教では智清や慈悲の象徴とされ、

極楽浄土に咲く花として、慈しまれてきたことに

ゆらいします。

 

また、「神聖」は生まれたばかりのお釈迦さまが

歩いた後から、ハスの花が咲き、その花の上で、

天上天下唯我独尊」といったとされる

言い伝えからきています。

 

「離れ行く愛」の 花言葉は、ちょっと

意外な感じがしますが、これは

花の寿命が短く、3~4日もすると

一枚一枚と、花びらが散ってしまう

様子からきています。

 

きれいな水の中では、

小さな花しか咲かすことができず、

汚れた泥水の中でこそ、

大きな花を咲かせる、ハスの花

人生は、苦しみであり、

苦しみなしでは、

人は悟ることはできない

という、お釈迦様の教えを

象徴したような姿なのだと、知りました。

 

その姿は、

例え、儚い命だとしても、

辛いことや、悲しいことを乗り越えて、

精一杯生きることで、

人生が実るのだと

教えてくれているようです。

 

「悲しみの大きさを・・・♪」

 

今日も最後までお付き合いいただき

ありがとうございました。

 

#ハス#蓮#今日の誕生花#サイモン

#水素水#水素#二代目水素バカ#水素職人

『バッテリーの充電って時間がかかる』

みなさま、こんにちは。
職人でございます。

f:id:minamotosuiso:20170303162935p:plain

 

充電は時間がかかる

スマホの充電って、結構時間かかりますよね。
特に、管理アプリなんか入れていると、
「いたわり充電」とかしてくれるもんだから、
夜中、長いこと使わない時ならいいんですけど。
出がけに、「あ、残量すくなっ!」って時に
とりあえず、ちょっとの間でもってプラグさしたのに、
気づかず「いたわり充電」なんかを自動でやられた日にゃ。
びっくりすることもあります。

 

で、

今日も、「燃料電池」についてです。

 

昨日、こんなニュースが出ました。

アマゾンは「水素社会」にエネルギーの未来を見る

アマゾンが、一部の配送センターで使うフォークリフトを水素による燃料電池に切り替える。

って。

 

フォークリフトの動力

フォークリフトって、「力持ち」な重機ですけど、
使用場所によって、排ガスの問題もあって、
内燃機関と電池式に分かれています。

f:id:minamotosuiso:20170418141235p:plain

力が期待されて、屋外ならば「ディーゼル」とか、
工場とか倉庫とかでは、低騒音とかもあって、電池式になりますよね。

いまでは、出荷される6割くらいが電池式になっているとのことです。

 

長距離を走るものではないですし、倉庫内だけですから、
電池切れになっても、対応はできますものね。

 

でも、充電に時間がかかる。

たとえば、電池式フォークリフトを、営業時間の8時間動かそうと思ったら、
充電時間が これまた8時間くらい必要になってしまうのがほとんどなんですよね。

 

で、水素燃料電池の出番なわけです。

水素燃料電池だったら、今のバッテリーに置きかえて
容量が減ってきたら、「水素を補充するだけ」なんですよ。
その時間、ものの数分。 

 

ほんとに、「燃料」を補給するイメージです。
ガソリンを車に入れるようなね。

 

エコってことで、排ガスもないから、食品工場とかで重宝されているそうです。

 

こういうとこで、改良が重ねられて、一般社会に「手ごろな移動手段」として、技術が広がってくる。 

 

そんな未来がすぐそこならば、排気ガスはでなくても、「排気音」はする
水素燃料バイクってどこかが作らないかなぁ。