みなもちゃんと水素職人.com

みなもちゃんと水素職人のみなもとダイアリー

株式会社ウォーター・インスティーチュートメンバーのブログです

『単純、だからこそ奥が深い』 水耕栽培の仕組み ②

こんにちは、職人です。

f:id:minamotosuiso:20160913121632p:plain

 

さて、昨日の続きです。

minamotosuiso.hatenablog.com

 

水耕栽培について書いていきますが、

 

 

 

まずは、植物の解説から。

 

ひじょうに大雑把な表現ですが、植物ってのは

土がある場合(普通の状態ですね)、土の中の水分を根が吸い上げ、その際に養分も吸って
茎を通り、葉や、花や、実にわたり、葉の裏で蒸散して ってのを繰り返して成長しているわけです。

 

その、土をなくして、空いたスペースに代わりとして養分の高いがあったら、どうなると思います。

 

 

植物ってのは「根」から水分、養分を吸収しますよね。
その「根」も、土の中を「掘って」成長するのと、
水の中を「泳いで」成長するのでは
どっちが大きくなるかって、想像しやすくありません?

 

水の中の可能性が高そうだな? ってワクワクしませんか。

 

 

で、ワクワクした職人と、水素バカは
グリーンスペース造園さんで作成している
「水に浮かせてキット」の試験場に行ってきたってわけです。

 

仕組みはすごい単純。

「溶液の上に苗を浮かばせる」ってだけなんです。

 

「え? それだけですか??」って職人も思わず口に出てしまいましたよ。

 

そもそも、野菜栽培経験のない人を狙って開発されたものなので、
一度セットしてしまえば、あとは「水を絶やさないようにするだけ」って
寸法です。

 

f:id:minamotosuiso:20170131171043p:plain

「苗」を 浮きである「発泡スチロールの板」の真ん中にセットして、
溶液に浮かばせているわけです。

 

f:id:minamotosuiso:20170131171202p:plain

引っ張り上げると、「根っこがわっさー」とあるわけです。

 

 

根がしっかり大量にあって、養分を吸い上げるわけですから、
土の場合より、大きくなる道理なわけです。

 

土の中の養分も、水に溶けていないと吸収しにくいですからね。
この鉢が「土」でいっぱいだったら、その中の一部しか
「水に溶けた養分」にならないでしょ。

それが、水耕栽培だと、「全部が溶けた養分」てなわけです。

 

 

 

で、これをどう活用していくかってことは、

あ、

また明日です。